G2クラス地磁気嵐が現在進行中。
2016年1月の気温は1880年に統計を取りだして以来最も暖かい1月だったそうです。
欧州全域に奇妙な温度異常
ヨーロッパの春の天気予報
スペイン北部とフランス ドイツとアルプスは嵐と湿った春。
南ポルトガルとスペインは干ばつが悪化
イタリア、バルカン諸国、ウクライナは暖かい…
クロアチア オシエク
北東イタリア、Sauris
//////////
仮設の孤独死、5年で190人 年々増加、7割が男性
自主避難で東電に賠償命令 京都、原発事故後初めて
中学生、200万円詐欺未遂容疑 背広姿で弁護士装う
福岡市の人口、神戸市抜き政令市5位
//////////
東京新聞写真部 認証済みアカウント
冬木に止まるアトリの大群。まるで花が咲いたように見えた。黒と白、橙色の美しい小鳥だ。全長16a。漢字は「花鶏」と書く。昔の人も花のように思えたのだろう。この冬は各地から大群の知らせを聞く。アトリの当たり年だろうか。=鹿沼市大和田町で
rozeree (in0.18)
昨日物凄い数が降りて来た「アトリ」。新聞にも載っていた。福島市で見られるのは珍しいそうです。
////////////
高木壮太
【ICU本館取り壊しへ】あれは戦時中の中島飛行機の研究所本館なのだ。屋上に機銃の土台が付いているのだ。秘密の地下壕があるのだ。ニューヨークを爆撃する富嶽の設計をやっていたのだ。第一級の戦争遺跡なのだ。あの学校の人には価値が判らんのだ
【ICU本館取り壊し問題】皇族がご入学しただの松田聖子の結婚式を門前払いしただの、あのガッコは態度も学費も高いすけどね、けっきょく歴史観も美意識ももちあわせてなかったと、すべてはコスト計算だと、トドのつまりこういうところで品格がわかってしまうんですよ、コワイですね。
ICUの付属高校には、あの一帯の戦争遺跡をたったひとりで汗を流して調査してる先生がおられる。図書館で講演やってたので、行ってみると受講者平均年齢90歳くらいだったな。ともあれあの先生が可哀想だ。
//////////
中田考
歴史的に異教徒を物理的に殲滅し尽くすのがキリスト教文明。
https://twitter.com/foreignaffairsj/status/699777400985354240
//////////
和田浩明/Hiroaki Wada
子どもだったころのあなたと、シリアで空爆されて亡くなる子ども、手足を失う子ども、包囲されて食べ物がなく栄養失調になる子ども、家を追われて逃げる子ども、混乱に乗じて性的暴行を受ける子ども、避難先で学校に行けず働いて一家を支えざるを得ない子どもの違いは、なんですか。
//////////
奇兵隊さんからです。
動画を貼っといて何ですが、掲示板のやり取りがありましたので貼ります。
明和水産掲示板でのやり取り。
明和水産TOP 車/自動車掲示板
マジスゲー水混ぜエマルジョン燃料◆新燃料総合
http://www.meiwasuisan.com/frame/
016 シッタカ三世 2016/02/17(水) 13:36:03 ID:NYefNYprSk
発熱量が同じって、その熱は化学的に何処から発生してるの。
おかしいよね。
>>6
水噴射は全然別の話だよ。
それは昔から知られてる技術。
ボイラー関係調べてみると、発熱量は変わるみたいだよ。
水と燃料半々なら同量の燃料では発熱量はちゃんと半分になるみたいだが。
それでもボイラーの熱伝導の効率が上がったり、吸気による温度低下が抑えられて燃焼効率があがるってことなのよね。
ただ吸気による温度低下って、外燃機関であるボイラーだからある話であって、吸気と燃焼ガスの温度差でエネルギーを得る内燃機関には別の話のはず。
>>10,14,15
真っ先にそれを思い出した。
全く反省してないんじゃない。
テレ東は投資に乗って金騙し取られた人に対する責任取るべきだよ。
021 名無しさん 2016/02/17(水) 20:13:28 ID:cLf9ZzupHk
>>16
水分が0.0021%になっているよ
023 名無しさん 2016/02/17(水) 21:15:31 ID:cLf9ZzupHk
>>21
分析すると水がほとんど検出されないっていってたね。
水を加えているのに不思議だよね。
単純にエマルジョンになっているってことじゃないのかな?
水分がなぜ0.0021%になってるのか?
ここは疑問ですね。
この手の話は7年くらい前に買った本にも載ってるのですが、現在まで積読になってます。
「水を燃やす技術 -資源化装置で地球を救う-」
倉田大嗣 著
三和書籍 刊
ISBN-10: 4862510442
ISBN-13: 978-4862510440
発売日: 2008/10
Posted by 奇兵隊 at 2016年02月18日 20:47