資料(シリア内戦の相関図。トルコは建国以来最大の危機)


画像はクリックすると大きくなります。
masanorinaito ‏

トルコ紙ヒューリエット、自爆テロ、背後にロシア。空軍省を狙ったこととPYDを米国から離しロシアに接近させるためと⇒Ankara yorumu: 'PYD'li bombacı Rusya'ya yarıyor' http://www.hurriyet.com.tr/ankara-yorumu-pydli-bombaci-rusyaya-yariyor-40057355 … @hurriyet

アンカラのテロで空軍省をターゲットにしたという説がトルコ国内から出ている。ロシア機撃墜でロシアの報復という見方。YPG/PYDは米ロ両国とも対ISで支援しているが、ロシアが自国側に引き付けようとしているとトルコ国内での見方(与しないがトルコ国内ではそうみている)

アルジャジーラ・トルコ語。国際政治、治安の専門家によるトルコのシリア侵攻の可能性を10から0で評価。単独での侵攻は困難との見方が優勢だが、何らかの連合が出来れば地上軍派遣に流れる
https://twitter.com/AJTurk/status/700681019498881024

ロシアは、シリア領内への攻撃を理由に国連安保理を招集
https://twitter.com/Cihan_Haber/status/700708750013894657

トルコのギュル前大統領。トルコは建国以来最大の危機にある。私もそう思う。
https://twitter.com/gazetesozcu/status/700714482054475776

↓下の図をご覧ください。シリア内戦の相関図。頭がおかしくなりそう

masanorinaitoさんがリツイート
The Independentt

This 'simple' chart should clear up the whole Syria situation for you http://i100.io/E4tVTsV

CbmQ2PrXIAMgEEN.jpg




posted by mayumi at 2016-02-20 11:33 | Comment(0) | イスラム

資料(シリア関連)


最新のものと昨夜アップ予定だったものもまとめて、内藤正典さんのツイートを転載します。
masanorinaito ‏

死者はさらに増えている模様。トルコ、アンカラでのテロ。25人ぐらいに達するとの報道もあり。統合参謀本部周辺を狙うということは、はっきりとトルコ政府及び軍に対する攻撃

これで、トルコ政府はシリアへの攻撃を強化する。場合によっては、地上部隊派遣に。

軍関係者によると50キロのTNT火薬に100キロ近い爆薬を併用したとのこと。PKKによるとの見方も。事件は大統領府での国家安全保障会議が行われる時刻に合わせたかのようだと
https://twitter.com/gazetesozcu/status/700135163628421121

トルコはテロ後の朝を迎えた。容疑者がシリア難民と共に入国したところから指紋照合かなされ、シリアのクルド武装組織YPGのメンバーとされている。この線で決まりとなれば、トルコは地上部隊によるシリア侵攻も辞さないだろう

そうなれば、シリア政府軍、ロシア軍との交戦が視野に入ってくる。万一そういうことになれば、トルコはNATO条約第5条により、集団的自衛権行使をNATOに要請する。こうなると、世界大戦にのめり込むことになるから、トルコはぎりぎりまで慎重に動くだろう。

ダウトオウル首相。YPGを支援する米国を厳しく非難。ISやヌスラがテロ組織ならYPGもテロ組織だ
https://twitter.com/turkiyegazetesi/status/700255683439153152

PYDのリーダー、サーリヒ・ミュスリム「アンカラでのテロには全く関与していない」
https://twitter.com/gazetesozcu/status/700287040664035328

容疑者のネッジャールの家族は、アサド政権の情報機関員とのヒューリエットの報道をBBCが転載
https://twitter.com/bbcturkce/status/700287045097431040

これ読むと、今のシリアとトルコ、アメリカ、ロシアの関係がいかにぐちゃぐちゃか、よく分かる
https://twitter.com/washingtonpost/status/700314602635186176

昨日のテロを受けて、トルコ外務省は、在アンカラの国連常任理事国の大使とドイツ大使を呼びだした。他にEU代表部、EU議長国のオランダ大使にも情報を与えた。緊迫している。 こういう時に呼ばれない日本。外交的には関心が低い。
https://twitter.com/gazetesozcu/status/700334515789676544

訳しませんが、こういうことをポーランドの右翼誌が特集。危険な状態
https://twitter.com/dwnews/status/700334059252228097

このアハラムの記事はシリア北部で今、何が起きているかを知るのに参考になる。イドリブあたりから一度トルコに入って武器を増強した反政府勢力がバーブッサラームから再びシリア領に入り、アサド政権軍と交戦。しかしロシア軍はYPGを支援
https://twitter.com/ahramonline/status/700339156371775488

ひどくややこしいのだが、クルド武装組織YPGはアサド政権軍+ロシア軍に援護されている。トルコにとっては、YPGもロシアもアサド政権も、みな敵ということになる。

しかし、トルコは国内のPKK掃討も終わらぬうちに、というか終わらせるのは困難な状況で、戦線をシリアに拡大するのはリスクが高い。とはいえ、首都であれだけのテロを軍人に対して起こされて放置することも出来ない。

トルコ領内からシリア領内のクルド勢力PYD/YPGへの猛攻撃が開始された
https://twitter.com/dhainternet/status/700389737912266752



posted by mayumi at 2016-02-19 11:42 | Comment(0) | イスラム

資料:シリアの徴兵制(兵隊狩り)


希有 ‏

SAAの徴兵はもう16歳から45歳かつ学業免除なしとか凄いことになってる。※未成年は後方業務(建前)それでももう徴兵忌避やら国外脱出されたりで全然集まってない。というのも最下級の兵卒の月給が6千円くらい(シリアの戦前の平均月収は5万)。働き手を取られちゃったらどうしようもない

カタールの猫 ‏

単純にお金の話なら、現在のシリアは経済が絶賛崩壊中で失業率がスゴいことになってるから、拒否する理由はあんまりなかったりする。NDFなら最初から結構な給料が貰えるしね。
やはり死にたくない/ケガしたくない、Assadのもとで働きたくないというのが拒否の主な理由。

あんまりバックレが多いので、政権側は兵隊狩り(=検問で若者を捕まえてそのまま無理やり兵営へ送り込む)みたいなこともやってる。当然、こんな兵隊をなんぼ集めたところで士気はどん底で使いものにならんし脱走も絶えない。結果、信用できる部隊の数が限られてしまうわけ。



posted by mayumi at 2016-02-17 21:43 | Comment(0) | イスラム

シリアの内戦による死者の数は47万人、国民の11.5%が死傷、45%が難民(シリア政策研究センターの報告書)


病院にミサイル、50人死亡 シリア北部、学校も攻撃
http://goo.gl/8XQOlw

webw160216-thumb-720xauto.jpg

【シリア内戦】アサドやISISより多くの民間人を殺したロシア──ロシア空軍は民間人の多い市街地を標的にしている?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/isis-44.php

//////////

中田考

シリアで殺害されている民間人の90%はイスラーム国ではなく、アサド政権、つまり日本やアメリカや中国と同じ国連に加盟し相互承認しあっている領域国民国家によって殺されています。国家とはその存在がかかる局面では「全力で暴力に訴える」もの。
https://twitter.com/hasse_y/status/699243262108807168

//////////

deepthroat

シリア北部アレッポの街アザスで病院施設が砲撃と空爆を受け、少なくとも10人死亡、30人が負傷。現場責任者はロシア軍の空爆と説明。一方イドリブでも国境なき医師団支援の病院施設にロシア軍とみられる空爆があり死傷者多数。アルジャジーラ報道。http://www.aljazeera.com/news/2016/02/d

シリア内戦激戦地アレッポで、ロシア軍の空爆支援下で政府軍が進撃、戦闘が激化している件について、関係国の停戦合意があってもアレッポ周辺の空爆作戦は継続させるとロシア外務省関係者がInterfaxに談話。ロイター報道。 http://www.reuters.com/article/us-mideast-crisis-russia-syria-aleppo-idUSKCN0VO10W … 停戦否定宣言。

シリア内戦で、政府軍を支援するロシア軍は、実際には空爆に加え地上戦もシリア軍を指揮し主要な役割を果たしているとロイター報道。ラタキア進撃ではロシア軍将校らが作戦立案から指揮、砲撃まで担当したと。http://in.reuters.com/article/mideast-crisis-syria-russia-idINKCN0VO19W

CNN記者がシリア・パルミラで過激武装勢力ISILと戦う政府軍最前線に従軍取材、映像にロシア軍兵士と兵器が捉えられているとの情報。 https://youtu.be/ApQxQxGwua8 RT @Charles_Lister

CbQ_NAsWcAAkmxw.png

CbQ_O8XWcAA4-Dc.png

CbQ_P9xW8AA92X-.png

CbQ_RM8XIAErsw_.png

//////////

カタールの猫

病院は文字通りぺしゃんこに。 数ヶ月前にオープンしたばかりだったそうです。

CbPohLTVAAAl9d2.jpg


現場の様子。4階建ての建物がほぼ全壊している。 この攻撃で市民8人が死亡、30人が負傷した。 https://www.youtube.com/watch?v=Oc84fvJwaD4

CNNが撮影したPalmyra戦線の“政府軍(でも装備はロシア軍)”。
後方に見えるテントにはUNCHR(国連難民高等弁務官事務所)のマークが…
有り体に言えば援助物資をガメてるわけですな。

CbRGs80UkAAgMla.png


ユーリィ・イズムィコ ‏

大変興味深い記事。ロシアはT-90Aをシリア軍に「多数」供与したとしており、最初に確認された6両よりずっと多い可能性もありそう
https://twitter.com/CRSVDV/status/699598473079861249

カタールの猫

ドイツのMerkel首相は「過去数日間のロシアの爆撃によって数万人の市民が被害を被っていることに、衝撃と強い怒りを覚えている」と激しく批判。 http://www.theage.com.au/world/angela-merkel-outraged-over-russian-air-strikes-in-syria-20160208-gmowpv.html … @theageさんから

シリア政策研究センター(SCPR)の報告書によると、内戦による死者は(間接的なものまで含めると)47万人。国民の11.5%が死傷し、45%が難民と化したとのこと。 国家の資産、インフラ、制度はほとんど無に帰した…そうです。 http://gu.com/p/4gtg2/stw

人口は海外流出が止まらず21%の減少。平均年齢は55.4歳に低下(-14.6歳)。 物価は53%上昇し、貧困層は2015年だけで85%の増加。 なかなかインパクトのある数字が並んでいます。

シリア中部、Homs県のTuweinanはISISの支配下にあるが、同地のロシア系企業が所有する天然ガス施設は今なお稼働中であり、ISISとAssad政権との“取引”が続いている。中ではロシア人技術者が働いているとのこと。 http://foreignpolicy.com/2016/02/09/why-are-russian-engineers-working-at-an-islamic-state-controlled-gas-plant-in-syria/



posted by mayumi at 2016-02-17 00:27 | Comment(0) | イスラム

シリア関連

出先なのでリンクや写真は貼れません。ツイートや情報だけ打ち込んでいます。

「シリアでロシアがサウジを迎え撃つ。同時にトルコもロシアとの本各駅な戦争に突入する可能性が高い」(藤原直哉)

「21カ国が参加して行われる大規模軍事演習〃北の雷〃に参加するためサウジへ向かうクェート軍の車列」(カタールの猫)

「サウジアラビアはイランと断交し、スイスがイランでのサウジの領事業務を代行することになった。」(福田安志)

「サウジ、トルコ、UAEに続き、カタールがシリアへ陸上部隊を派遣する用意があると表明した。」

「トルコ軍はシリア北西にある街、Kessabを盛んに砲撃しているとのこと。 このあたりはクルドの勢力下ではなく、むしろアラウィー派が多い地域で、部隊もSAAとNDFしかいないことを考えると、まーそういうことなんだろう。」(カタールの猫)

「大規模軍事演習“北の雷”に参加するためサウジへ到着したパキスタン兵。」 (カタールの猫)




posted by mayumi at 2016-02-15 14:10 | Comment(0) | イスラム