沖縄には返還前に1300発の核兵器があったといわれています。

CbnP_JSVAAAEXU4.jpg

CbnP-9DUkAEbbjo.jpg

沖縄で撮られた核兵器の写真、米公文書館で見つかる(朝日)
http://t.asahi.com/j2ws
『米軍統治下にあった1960年代の沖縄で撮影された核兵器の写真を米シンクタンク「国家安全保障公文書館」(NSA)が米公文書館で発見した。沖縄関係の米公文書に詳しい琉球大の我部政明教授(国際政治学)は、返還前の沖縄で撮影された核兵器の写真が公文書として見つかるのは「おそらく初めてだろう」と話している。・・・』

冷戦時代の沖縄への核配備、米政府が初めて公式に秘密解除(AFP)
http://www.afpbb.com/articles/-/3077659
『・・・同公文書館は機密が解除されたことを歓迎しつつも、沖縄に配備された核兵器を撮影した米空軍の写真は25年以上前から公に入手できる状態になっていたと指摘し、その事実によって公式な秘密指定解除の重要性は「やや小さくなる」とした上で、米政府は秘密解除を遅らせることによって時間やリソースを過度に浪費したと批判した。』

沖縄に核配備、機密扱いせず=写真も公開−米政府(時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016022000144

復帰前 沖縄に核兵器 機密指定解除で写真公開(NHK)
http://nhk.jp/N4Nn4MyM

1962年・沖縄「核兵器庫」の嘉手納(毎日)
http://mainichi.jp/articles/20160220/dde/001/040/045000c

沖縄には返還前に1300発の核兵器があったといわれています。日本はなんでも米国の後追いをするけれど、秘密解除のような都合の悪いことは決してしない。

////////

辺野古「根本案」決裂へ 県「非公開で判断できず」(琉球新報)
http://j.mp/1ozdPq3
『翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しをめぐる代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部が県と国に示した二つの和解策のうち、内容を公開しないよう双方に求めている「根本案」について、県は15日の第4回口頭弁論後の進行協議で「内容を公開できない以上、与党などと協議もできず、対応を判断できない」と裁判所に伝えた。県側が判断できない以上、根本案での和解協議は決裂する見通し。・・・』

辺野古ゲート前に抗議市民ら50人 機動隊が排除し工事車両進入(琉球新報)
http://j.mp/1ozxq9I

新基地阻止心一つ 「声上げ続ける」 国会前、有志座り込み12年(琉球新報)
http://j.mp/1oylwg4


CbmlkE5UkAEQwYr.jpg

シュワブ内文化財を公開 土器や石器など 名護市教委(琉球新報)
http://j.mp/1oylvsI

///////

ホテル内に保育園 職員は安心、宿泊客もOK 沖縄残波岬ロイヤル(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=154760&f=i

ハートたち(複数ハート)どの職場でも子供を連れていけるようになるといいな。
子どもに親の働く仕事をみせると更に良い。

製糖4月まで延長 長雨で収穫遅れ、糖度低下(琉球新報)
http://j.mp/1oylt43

CbmljYQUsAAwfHm.jpg

沖高専3人全国一 ICTビジネスモデル発表会(琉球新報)
http://j.mp/1oylswU
『16、17の両日に東京都内で開かれた情報通信技術(ICT)を活用した商品開発やビジネスモデルを競う全国大会「ICTビジネスモデル発見&発表会」に出場した沖縄工業高等専門学校の1年生3人が、学生部門の最高賞に当たる「総務大臣賞」「キャンパス大賞」を受賞した。・・・』

ハートたち(複数ハート)おめでとうございます。

///////

保険証 子ども129人に渡せず 国保滞納の86世帯(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=154773

沖縄の少女売買春、搾取する男性側の問題点とは?(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/cross/index.php?id=361

研究班設置訴え那覇で署名600人 沖縄型筋萎縮症家族会ら(琉球新報)
http://j.mp/1ozamYH

がん死亡改善率最下位 06〜14年、5% 沖縄、大腸・乳がん増(琉球新報)
http://j.mp/1oyqKZo

///////

伊良部新小中、開校延期も 地主、仮契約後に土地売却 宮古島市、候補地変更も(琉球新報)
http://j.mp/1oylvZE

地縁避け、交通費重く 就職・生活支援に地域独自の課題(琉球新報)
http://j.mp/1ozakzS
国の生活困窮者自立支援制度に基づき、北部町村の生活から就労支援まで一括してサポートする「沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター北部」が2015年4月に名護市に開設し、約10カ月がたつ。1月までに約80人が利用した一方で、周知不足や地域コミュニティーの狭さによる弊害、相談窓口までの移動費負担が大きいなど、北部ならではの課題も浮き彫りになっている。

香炉の灰 一括保管 県系ルーツに思い ブラジル沖縄文化センター(琉球新報)
http://j.mp/1ozAiU7

大自然眺め快走 竹富町やまねこマラソン、1188人完走(琉球新報)
http://j.mp/1ozdOT4

posted by mayumi at 2016-02-20 21:53 | Comment(0) | 沖縄
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。