
『「食料買えず」43% ひとり親、深刻さ鮮明 子どもの貧困県調査(琉球新報)
http://j.mp/1PKeTD9
『経済的な理由で過去1年間、必要な食料を買えないことがあった県内の子育て世帯は、ひとり親世帯で43%、両親がいる世帯でも25%に上っていることが、県が29日に公表した子どもの貧困実態調査結果で明らかになった。命を支える食事さえも十分に買うことができていない沖縄の子どもの貧困の深刻さが浮き彫りになった。県内8市町村のデータを活用して県がまとめた県内の子どもの貧困率は全国(16・3%)を大きく上回る29・9%と算出された。自治体が都道府県別に貧困率の数値を出すのは全国で初めて。県と研究チーム(統括相談役研究者=加藤彰彦・沖縄大学名誉教授)などが29日、県庁で中間報告として発表した。結果の一部は県が作成している子どもの貧困対策推進計画に反映される。・・・・・今回の発表内容は調査の一部。統括主任研究者を務めた立教大学の湯澤直美教授は「来年度も分析を続けてアンケートに回答した子どもや保護者に応えたい」と強調した。県子ども生活福祉部の金城武部長は「態勢強化に取り組みたい」、青少年・子ども家庭課の大城博課長は「調査の継続を検討する」と意欲を見せた。』
写真をクリックすると大きくなります。
「就学援助57%活用せず」って
就学援助を知らない人がかなり居るんですね。
////////
沖縄地方の1月降水量、過去最多 平年比2.5倍、エルニーニョ影響(琉球新報)
http://j.mp/1PKeTTU
////////
辺野古代執行訴訟、高裁が和解勧告 来月、知事と名護市長尋問へ(琉球新報)
http://j.mp/1PKeUXL
辺野古代執行訴訟、和解案に法廷内驚き 翁長知事は受け入れ「白紙」(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=151907

専門家ら7人の証人尋問も却下されました。
謝花喜一郎氏、知事公室長に内定(琉球新報)
http://j.mp/1PKeUHl
////////
米揚陸艇、再び伊江島へ フェリー遅れで村は自粛要請(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=151917
////////
15年県内求人、過去最高0・84倍 失業率も改善5.1%(琉球新報)
http://j.mp/1PKeUqE
迅速な事業承継を 県、南西石油親会社に要請(琉球新報)
http://j.mp/1PZSPi7
国際的誘客を推進 MICEシンポ、官民で人材育成急務(琉球新報)
http://j.mp/1PZSPyB
台湾客誘致を強化 教育旅行用に小冊子 八重山地域をPR(琉球新報)
http://j.mp/1Q0wKQq
///////
【閲覧注意】「信じられない」 クモが鳥を食った(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=22749
