今日は台風のような風。
早く春にならないかな。
////////
辺野古、市民ら50人座り込み 機動隊が排除、工事車両出入り(琉球新報)
http://j.mp/1n9RrSx 辺野古断念へ連帯 全国基地ネットが総会(琉球新報)
http://j.mp/1LoQNfv 辺野古訴訟の意義確認 那覇でシンポ、日本の地方自治問う(琉球新報)
http://j.mp/1n8Jw88 『・・・白藤博行専修大教授が「辺野古訴訟にみる憲法の原理と国家の論理」と題して、基調講演した。白藤教授は地方自治が憲法の柱の一つに位置付けられていると述べ、新基地建設が県民の意見を聞かずに決定されたと指摘した。訴訟が乱立しているとの声があるとしながらも、一連の訴訟には地方自治を保障する意義があると強調した。また新基地建設問題は「沖縄だけではなく、日本全体に地方自治を問うていると考えなければならない」と述べた。・・・』係争委不服訴訟が結審 判決は3月17日、和解も勧告(琉球新報)
http://j.mp/1Lpdq3g 琉大入試中の米軍機騒音20回 最大83デシベル(琉球新報)
http://goo.gl/p9a6M4 下地島空港旅客ターミナル施設整備 2017年1月に着工(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=156060*空母みたいな空港。
///////
100件の相談 52件が法令違反 連合沖縄の労働ダイヤル(琉球新報)
http://j.mp/1LoQNvP 就学不明144人に 外国籍の子、県内10自治体(琉球新報)
http://j.mp/1n9W4fl 自立へ手作り「弁当の日」 伊江島の3小中学校(琉球新報) 『・・・献立から食材選び・調理・片付け・帰宅後に弁当箱を洗うまでの全ての工程を子どもたち自身が行うもの。保護者のアドバイスを受けるなど共有の時間を持つことで、親子の絆を深めることも目的の一つだ。今回は村内で生産された食材を使う「地産地消」がテーマ。統一のテーマを呼び掛けたのは今回が初めて。・・・』*これは良い試み。
こういうことをもっともっと増やして欲しい。
///////
名桜大と美ら島財団が連携協定 共同調査・研究充実へ(琉球新報) 『名桜大学(山里勝己学長)と沖縄美ら島財団(花城良廣理事長)は29日、互いが持つ資源を効果的に活用し地域社会の発展に生かそうと包括連携協力に関する協定を結んだ。同日、名護市の同大で締結式があり、山里学長と花城理事長が協定書に署名した。共同調査・研究をはじめ、大学での財団職員による講座開設、財団施設での国際通訳ボランティアとしての学生の活用、財団が運営する「美ら島自然学校」を使った「協働教育プログラム」の実施など、観光や教育など幅広い分野での交流に期待を示した。・・・』北部の特産、船で直送 県外へ定期化目指す 本部港(琉球新報)
http://j.mp/1LoQMbf 北谷浄水場排出、環境基準下回る 比謝川汚染で県調査(琉球新報)
http://j.mp/1n9szdB 【中国時報】中国人旅客再び減少 台湾総統選後(琉球新報)
http://j.mp/1n9HUuM 【中国時報】台湾映画2賞受賞 ベルリン映画祭(琉球新報)
http://j.mp/1n9C24N
posted by mayumi at 2016-02-29 22:41
|
Comment(0)
|
沖縄